top of page
  • yassakuman

(事例)抵当権の抹消・抵当権者の解散

債務の完済等により抵当権を抹消できる状態になり抹消書類を銀行等から受領したものの、登記をせずそのままになっているケースがあります。

書類を持っていれば良いのですが、紛失している場合も多々あります。

その場合、再度抹消書類を発行して貰う必要があるのですが、抵当権者が既に解散していて会社が存在しないこともあります。

その場合には、当時の代表清算人に連絡をとって個人の印鑑証明書等を交付して貰う必要があります。

今回は仮登記だったので、承諾書を発行して貰い単独申請をしたのですが、共同申請の場合には事前通知等の対応が必要となり、時間がかかってしまい、お急ぎの場合に間に合わないことにもなってしまいます。

抹消書類を受け取ったら、お早めに抹消登記を申請することを是非お勧めします。


最新記事

すべて表示

今年も早いもので今日を含めあと5日となりました。 年末年始は、12月29日(木)から1月5日までお休みさせていただきます。 今年ご縁があった皆様には大変お世話になりました。 新型コロナやインフルエンザの感染も増えてきています。 お体に気をつけて、良いお年をお迎えください。

福岡県司法書士会では、令和4年7月19日から同8月31日までの期間、 「相続・遺言推進月間」として、相談事業を行っています。 当事務所も、この事業の賛同会員として、相続や遺言に関するご相談を 初回無料にてお受けしています。 現在このような問題を抱えている方に限らず、将来の事のご相談でも構いませんので、 是非、この機会にご相談にお越し下さい。

bottom of page